スカウト運動が地域社会に根ざした実践活動であることをPRする機会として奉仕活動を全国において「スカウトの日」として展開しています。
松戸第9団では「やまぼうし公園」に集合してA:二十世紀公園ルートとB:三矢小台公園ルートの2コースで1時間半の清掃活動を実施しました。
参加人数(各隊はスカウト+指導者の人数です)はビーバー隊=2人 カブ隊=14人 ボーイ隊=6人 育成会+団委員=5人で 総計27人でした。
 
 
4年振りのスーパーカブスカウト(40種目の全チャレンジ章を取得)     特別賛助会員の山口栄作さんを紹介
佐藤君の達成の発表(コロナ禍で遅れました)
 
  
 
  A:二十世紀公園ルート出発       B:三矢小台公園ルート出発   年寄組は山口さんを交えて公園で待機
 
  
 
 
  
 
                      清掃活動中のスナップ
    
 
                 見学参加の子どもも一生懸命です!
 
  
 
  A:二十世紀公園ルート帰着       B:三矢小台公園ルート帰着       収集したビン・缶・ペットボトル
                           例年に比べかなり少ないです  缶=27本 ペットボトル=29本 ビン=6本
 
 
  ジュース等の飲み物を選んでます            清掃活動も終わり一休みしています!!!
 
 
      閉会のセレモニー                            育成会長挨拶
    
 
    SDG’sについて取り組みました「SDGs の環境編」を説明しているデンリーダーとブックに挑戦しているスカウト
    (SDG’s=Sustainable Development Goal’s=持続可能な開発目標 17の目標で構成)
            
 

 
  

コメント