日本のボーイスカウトの「聖地」と呼ばれる、ボーイスカウト日本連盟山中野営場で野外工作物で「快適なキャンプを楽しむ」夏季キャンプを行いました。
日中は暑いですが、標高1000mとのことで夜は寒く、薄手のダウンジャケットを羽織って丁度良い気温でした、天候にも恵まれ、怪我、病気なども無く、楽しい夏季キャンプを無事終えることができました。
 
            開村式                                設営
 
 
 
燻製作り:さくらのチップを入れ肉を吊るす  スペアリブ       アルミフォイルでふた      燻製作り開始  
 
 
   燻製出来たかな?             スペアリブ完成!            燻製ソーセージ完成!
 
 
 
        燻製卵!                 燻製鮭!                 燻製美味しいね! 
        燻製作り、とても上手にできました、温かいうちに出来立てを食べました、最高です!
 
 
   野営場散策_ふくろうの碑            リーダーサイト               夕食はソーメン
 
 
 
   昨夜到着したスカウトも合流        朝食はソーセージと卵             朝食中のリーダー  
    
 
              朝の点検-1                          朝の点検-2 
      
 
                  朝礼-1                            朝礼-2  
  ・ハイキング(石割山、大平山、杓子山)   
   10:00石割神社の駐車場をスタートし、そびえ立つ403段の石段は良い準備運動です。
   石割山の山頂は絶景です。しかし、富士山は恥ずかしがり屋のようで、時折、雲の間からちらりの見えました。
   スカウトは大平山、杓子山、大出山へ進み、14:30大出入口バス亭(山中湖畔)のゴール。
 
       ハイキング出発前に記念撮影            壁のように立ちはだかる403段の石段からスタート  
 
 
   石割神社のご神体に到着     岩の割れ目を3回くぐるとご利益あり      無事3回くぐりました
 
 
石割山山頂 のどが渇いた!!        山頂で休憩中           山頂は雲多く富士山は恥ずかしがり屋
 
 
 
  立ちかまどを作り              立ちかまどでご飯を炊く          朝の点検_隊長の指導  
   
                             閉村式 
 
徹営に時間がかかり山中野営場で昼食すると、世界ジャンボリーに参加した台湾派遣隊が山中に到着。
しばし台湾スカウトと国際交流「ニーハオ!」 この後、埼玉県連の方々と富士登山をするとの事でした。

         ボーイスカウト日本連盟山中野営場の門で記念撮影
 
 
 
                             西湖コウモリ穴
 中学3年生の班長・次長は受験対応で忙しい中、可能な限り参加してくれました、学習塾が終わってから夜に到着、途中での帰宅など、お疲れさまでした。
元カブスカウトの女子2名も見学者として参加、入隊してくれたらうれしいですね。
五十嵐育成会長ご夫妻が陣中見舞いに来てくださいました、差し入れありがとうございます。
リーダーのみなさん、お疲れ様でした。

  

コメント